旅するアニメトロ

Over the rainbow, Over the dimension.

武蔵境

9月 21

普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。舞台探訪 (聖地巡礼): 武蔵境・ひばりヶ丘・石神井

TV アニメ「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」より、千葉県流山市以外の舞台となる武蔵境・ひばりヶ丘・石神井 (しゃくじい) の東京西部 3 箇所を紹介します。

メインの舞台である流山市内については、以下を参照してください。

石神井 (5・13 話 OVA)

ヨーデル堂のモデルは東武野田線 (アーバン パーク ライン) 初石駅のケーキ ハウス エーデルですが、なぜかアニメに描かれている店舗は練馬区石神井の「ラ・プリムール」となっています。もちろんここにたぬケーキはありません。

05-1726 ラ・プリムール ラ・プリムール
ここは TV アニメ「四月は君の嘘」にも登場しています…というか、そちらの方が本来の形で描かれているので、詳細は次の記事を参照してください。

ひばりヶ丘 (4 話)

西武池袋線・ひばりヶ丘駅南口の、駅前ロータリー向かいの西友ひばりヶ丘店。

04-1859 西友ひばりヶ丘店 西友ひばりヶ丘店
作中では屋上遊園地が描かれていますが、実際の屋上は閉鎖されており出られません。

武蔵境

JR 中央線・武蔵境駅の西にある、ゆかりさんのマンションのモデル。

(ED)
02-2559 武蔵境 武蔵境 1

(9 話)
09-1745 武蔵境 武蔵境 2
09-1750 武蔵境 武蔵境 3
一般の住宅のため場所は明示しませんが、同じく武蔵境が舞台として登場する TV アニメ「じょしらく」に描かれた、油そばの有名店「珍々亭 (作中では珍珍亭)」の付近。

この記事内の地点を含む「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」まとめマップはこちら。

この記事では比較研究のため「普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。」の画像を引用しており、これらの各種権利は © 小杉光太郎・一迅社/流川市ふるさと振興課にあります。

3月 28

アイドルマスター シンデレラ ガールズ 第 11 話 舞台探訪 (聖地巡礼): JR中央線 武蔵境・吉祥寺駅前

TV アニメ「アイドルマスター シンデレラ ガールズ」第 11 話『Can you hear my voice from the heart?』より、JR 中央線・武蔵境および吉祥寺駅前を紹介します。

渋谷など、その他の舞台については以下を参照してください。

クイーンズ伊勢丹武蔵境店

TV アニメ「SHIROBAKO」にも登場した東側の北口・南口に対し、武蔵境駅西側にある Suica/PASMO およびこれらと全国相互利用できる IC カード専用の nonowa (改札) 口。* (Asterisk) がプロモーションしていたのは、その改札を出た向かいのクイーンズ伊勢丹武蔵境店前。

ちなみに nonowa とは、JR 東日本が中央線沿線に展開する鉄道隣接型商業施設の名称。電車で訪れる場合、こちらの改札は紙のきっぷで入出場できませんので、その場合は北口または南口より回ってくる必要があります。

11-0333 クイーンズ伊勢丹 クイーンズ伊勢丹 1
11-0336 クイーンズ伊勢丹 クイーンズ伊勢丹 2
11-0340 クイーンズ伊勢丹 クイーンズ伊勢丹 3
11-0352 クイーンズ伊勢丹 クイーンズ伊勢丹 4

吉祥寺駅北口

ところ変わって武蔵境の 2 駅隣、これまた SHIROBAKO にも登場した中央線 (京王井の頭線)・吉祥寺駅北口

なお、本作で野外ライブ会場となっている駅前ロータリー中心部は、立ち入りの可否は明記されていないものの施錠されています。植え込みの隙間などから侵入することは避けてください。また、ロータリー周辺は歩行者やバス等の往来が多数あります。写真撮影される際は事故のないよう注意してください。

ちなみに 11 話で登場するスーパー「ライフ」は吉祥寺駅前にもありますが、看板の色が異なり一連の同シーンで描かれているのは渋谷東店なので、お間違いなく。

11-2038 吉祥寺駅 吉祥寺駅 1
11-2040 吉祥寺駅 吉祥寺駅 2
作中では階下の出口のよう描かれていますが、天井がアーチ型となっているのは中央改札のある 2 階。

11-2043 吉祥寺駅 吉祥寺駅 3
11-2045 吉祥寺駅 吉祥寺駅 4
11-2121 吉祥寺駅 吉祥寺駅 5
11-2125 吉祥寺駅 吉祥寺駅 6
11-2155 吉祥寺駅 吉祥寺駅 7
11-2212 吉祥寺駅 吉祥寺駅 8
11-2232 吉祥寺駅 吉祥寺駅 9
11-2239 吉祥寺駅 吉祥寺駅 10
11-2310 吉祥寺駅 吉祥寺駅 11
11-2331 吉祥寺駅 吉祥寺駅 12
ロータリー外から撮影していますし微妙な写真もありますが、まあ気にしない方向で!

この記事内の地点を含む「アイドルマスター シンデレラ ガールズ」まとめマップはこちら。

この記事では比較研究のため「アイドルマスター シンデレラ ガールズ」の画像を引用しており、これらの各種権利は © BNGI/CINDERELLA PROJECT にあります。

11月 4

SHIROBAKO 舞台探訪 (聖地巡礼): JR 中央線 武蔵境駅および周辺

TV アニメ「SHIROBAKO」より、武蔵野アニメーションと主人公・宮森あおいの自宅最寄りの設定である、JR 中央線 (西武多摩川線)・武蔵境駅周辺を紹介します。

吉祥寺や 1 話に登場した新青梅街道など、その他の舞台については「SHIROBAKO」まとめを参照してください。

武蔵境駅

JR 中央線快速で新宿から 20 分ほど、東京都武蔵野市「境 (住所区分)」にある駅。総武線・千葉方面や 6 話に登場した秋葉原駅から来る場合、黄色い各駅停車 (緩行線) は 1 駅手前の三鷹または中野止まりとなるので、途中の御茶ノ水でオレンジの快速に乗り換えてください。東京メトロ東西線を利用するなら、中野で同じく快速に乗り換えです (日中ダイヤの場合。早朝・夜間は一部異なります)。

なお武蔵境駅は特快 (中央特快・青梅特快・通勤特快) および通勤快速は止まりませんので、列車の種別には注意してください。

(1 話)
01-1145 武蔵境駅 武蔵境駅 1
中央線ホーム。作中では終電後の保線車両を描いており、つまりこの前後のシーンはそのような真夜中であることを表しています。

(4 話)
04-2256 武蔵境駅 武蔵境駅 2
04-2259 武蔵境駅 武蔵境駅 3
都心の駅ではないものの、平日のラッシュ時間帯はもちろん週末も人通りが絶えないので、そうでない写真を撮りたいなら早朝以外ありません。もっとも休日の朝でもタイミングによっては部活動で出かける中高生がたむろしてるといった、郊外ならではのシチュエーションもあり得ますが…。

(7 話)
07-1450 武蔵境駅 武蔵境駅 4
07-1453 武蔵境駅 武蔵境駅 5

07-1501 武蔵境駅 武蔵境駅 6
07-1502 武蔵境駅 武蔵境駅 7
すべて北口。中央線高架化に伴う整備で、駅前の姿は刻々と変わっています。現状を記録したい方はお早めに。

(13 話)
13-0011 武蔵境駅 武蔵境駅 8

エミオ武蔵境 (6 話)

駅南口にある西武の鉄道隣接型商業空間。武蔵境は JR のほか西武多摩川線の駅でもあり、かつては共用の中央線下りホームの向かいへそのまま乗り換えられました。中央線とともに高架化し駅舎も分離した際に、多摩川線の階下にできたのが Emio (エミオ) 武蔵境です。

なお多摩線は西武鉄道の他路線と接続しない孤立線で、第 1 話の武蔵大和へ向かう多摩線とは全く別ですから、間違えて乗車しないよう注意してください。

06-1003 Emio 武蔵境 Emio 武蔵境 1
06-1025 Emio 武蔵境 Emio 武蔵境 3
成城石井エミオ武蔵境店。

06-1033 Emio 武蔵境 Emio 武蔵境 4
06-1042 Emio 武蔵境 Emio 武蔵境 5
左下に見えるのは、駅前広場のお手洗い。

06-1018 Emio 武蔵境 Emio 武蔵境 2作中に描かれている、トマトの挟まったハンバーガーは Emio 内にあるバーガー キング エミオ武蔵境店のハンバーガー「ワッパー」かと。その名のデカいという意味のスラング (俗語) 通り、直径は約 13cm あります。

武蔵野プレイス

駅前広場を挟んで Emio の向かいにある、武蔵野市立図書館を中心に生涯学習センターなどを備える複合施設。ユニークな外観は作中でも目を引きますが、内部も非常にオシャレ。施設の詳細は公式サイトで。

(6 話)
06-0948 武蔵野プレイス 武蔵野プレイス 1
シルエットのわかりやすいよう写真は朝方ですが、実際の建物は日没後の方が雰囲気があります。

(13 話)
13-1643 武蔵野プレイス 武蔵野プレイス 3
13-1613 武蔵野プレイス 武蔵野プレイス 2駅前という好立地もあり、週末の日中などは利用者の出入りが絶えません。親子連れであふれる広場と併せて、撮影するなら朝のうちがおすすめです。

13-1651 武蔵野プレイス 武蔵野プレイス 4
13-1702 武蔵野プレイス 武蔵野プレイス 5
13-1705 武蔵野プレイス 武蔵野プレイス 6
13-1708 武蔵野プレイス 武蔵野プレイス 7
13-1737 武蔵野プレイス 武蔵野プレイス 8
13-1740 武蔵野プレイス 武蔵野プレイス 9
13-1755 武蔵野プレイス 武蔵野プレイス 10
13-1802 武蔵野プレイス 武蔵野プレイス 11
13-1806 武蔵野プレイス 武蔵野プレイス 12

すきっぷ通り

武蔵境駅の北口からまっすぐ伸びる商店街。

(4 話)
04-2303 すきっぷ通り すきっぷ通り 1
駅の北口を出て正面のファミリー マート武蔵境駅北口店横を、背後に振り返る。

(22 話)
22-2013 すきっぷ通り すきっぷ通り 13

(12 話)
12-2319 すきっぷ通り すきっぷ通り 4
とんかつ松乃屋 武蔵境店と、SHIROBAKO 巡礼ノートのあるコワーキング スペース「ぴこす」付近。

12-2324 すきっぷ通り すきっぷ通り 5
12-2327 すきっぷ通り すきっぷ通り 6
ココカラファイン (セイジョー) 武蔵境店。後述の理由からか、作中では薬局でない何かに変わっています。

12-2333 すきっぷ通り すきっぷ通り 7
12-2343 すきっぷ通り すきっぷ通り 8
おかずの華 武蔵境店 (2015/5/25 閉店) クック・チャム武蔵境店 (2015/9/11 オープン) 前。なぜかすきっぷ通りには存在しないマツモトキヨシならぬヤマモトツヨシがあったり、その関係か前出の薬局が改変されていたりと、この 12 話のシーンは不思議な描かれ方。

12-2351 すきっぷ通り すきっぷ通り 9
ちなみに 12 話放送の年末、すきっぷ通り全体でのクリスマス装飾は特にありませんでした。

12-2404 すきっぷ通り すきっぷ通り 10
12-2412 すきっぷ通り すきっぷ通り 11
とうふ等の大豆製品や総菜などを販売する三代目 茂蔵 (しげぞう) 直売所の横と、その横の道から通りに向かって。

(22 話)
22-1332 すきっぷ通り すきっぷ通り 12
日高屋 武蔵境北口店。

22-2016 すきっぷ通り すきっぷ通り 14
22-2022 すきっぷ通り すきっぷ通り 15
美容室 Ash 付近。比較のため私は早朝に行きましたが、日中のロー アングルはほどほどに…いかにも怪しいですし。

22-2035 すきっぷ通り すきっぷ通り 16
22-2038 すきっぷ通り すきっぷ通り 17
向かい、インテリアわたなべ付近。

(4 話)
04-2308 すきっぷ通り すきっぷ通り 2
駅から商店街を歩いた終端側。

04-2313 すきっぷ通り すきっぷ通り 3
すき家 武蔵境北口店。上で写っている信号を渡った先すぐ。

武蔵境つばさ家 (2 話)

演出・円 宏則と制作進行・高梨太郎がラーメンを食べていたのは、つば家…でなく、横浜家系ラーメン・武蔵境つば家。営業時間やメニューはお店のサイトにて。

02-1025 武蔵境つばさ家 武蔵境つばさ家 1
2014 年 3 月時点の Google ストリート ビューでは作中同様の細長いアジアン ダイニングの看板を確認できますが、現在は一般的な据え置き型に変わっているようです。

01-1031 武蔵境つばさ家 武蔵境つばさ家 2
いすの形状や足下の荷物入れも含め、店内の描写も忠実。作中の食券にはラーメン大盛とありますが、海苔とチャーシューの枚数や煮卵から、タローが食べていたのは「全部のせラーメン」になります。という訳で、大盛・麺かためで、いただきます!

スイング ロード

一方通行で歩行者メインのすきっぷ通りに対し、1 ブロック西を平行するバス通りとなっている道路。

(12 話)
12-1542 スイング ロード スイング ロード 2
境二丁目第一交差点付近から駅方面に向かって。TOKYO MX ではクリスマス当日の放送に登場したライト アップは、年が明けた 1 月末まで行われました。

(10 話)
10-0409 スイング ロード スイング ロード 1
監督の妄想シーンに登場する SINGING と書かれたビルは、この通りの名前の由来であり武蔵境のランドマーク、SWING (スイング) ビル。なんと灼眼のシャナや「とある」シリーズ、そしてここ武蔵境が舞台として登場する、とらドラ! や「じょしらく」に君と僕。などを制作した J.C.STAFF があるのもここ。

さかい亭

タローと新入社員の会話で登場したさかいてい、作中の表記はひらがなでしたが、名前はそのまま同じな弁当屋さんです。

(18 話)
18-2030 さかい亭 さかい亭 1

(24 話)
24-0754 さかい亭 さかい亭 3
すきっぷ通りの北端を左折し徒歩 3 分ほど、つばさ家とは反対方向。営業時間は 9:00~21:00、水曜定休です。

(18 話)
18-2032 さかい亭 さかい亭 2
木下監督お墨付き!? 唐揚げ弁当は 430 円。注文を受けてから作るので少し待ちますが、大きすぎて容器のふたが浮いちゃうチキンがボリュームたっぷり。それでも足りなければプラス 50 円でご飯大盛りにできるので、監督もニッコリですね (それぞれ価格は税込)。天気がよければ、できたてを持ってプレイス前のベンチで、というのもアリかもしれません (食後のゴミはきちんと片付けましょう!)

パティスリー ウルソン武蔵境店

本田デスクの転職先として登場したケーキ屋さんは、ウルン (Ourrin)…でなくウルン (Ourson)。皆に親しまれるように名付けたという店名の由来は、フランス語で "子ぐま" の意。定休日や営業時間はお店のサイトにて。

(14 話)
14-2549 ウルソン ウルソン 2
すきっぷ通りを出て、さかい亭からさらに少し進んだ先。周辺でも定評あるケーキ店です。

(13 話)
13-0125 ウルソン ウルソン 1

(14 話)
14-2553 ウルソン ウルソン 3
あおいがタイタニック スタジオに持参したのは「くまちゃんのおやつ」という商品名のフィナンシェ。持ち帰りやすく、お 1 つ 103 円 (税込) とお手頃なので、武蔵境の舞台巡りのお土産に是非どうぞ。

(17 話)
17-0524 ウルソン ウルソン 4
監督大好きモンブランは、オーソドックスな左以外に右の WAGURI (和栗) も。本田さんが差し入れたケーキの袋も実物をよく再現していました。

(参考) 武蔵野フィッシング センター (19 話)

演出・池谷ひろしが仕事をさぼっていた、武蔵境駅の西、中央線の線路沿いに以前あった釣り堀。

19-0957 武蔵野フィッシング センター 武蔵野フィッシング センター 2
2012 年 11 月末にクローズし、すでに跡地はセブン イレブンなどに変わっており現存しません。

19-0931 武蔵野フィッシング センター 武蔵野フィッシング センター 1
19-1034 武蔵野フィッシング センター 武蔵野フィッシング センター 3

TAIRAYA 武蔵境店 (5 話)

原画・安原絵麻がオムライスの材料を買い物していたスーパーは、いらや…でなく、TAIRAYA (いらや) 武蔵境店 (エコス武蔵境)。

05-2038 TAIRAYA TAIRAYA

武蔵境通り (7 話)

あおいの姉・宮森かおりが自転車に乗る絵麻を見つけた、ファミリー マート武蔵境二丁目店前の交差点。住宅がアップとなるシーンは省略します…あまり一致しませんし。

07-1506 武蔵境通り 武蔵境通り 1
07-1509 武蔵境通り 武蔵境通り 2
07-1512 武蔵境通り 武蔵境通り 3
07-1515 武蔵境通り 武蔵境通り 4
他を含め、この交差点のアップのシーンはパーツ単位の一致までで、位置がそろいません。

武蔵野アニメーション?

武蔵野アニメーション本社が描かれているのは、道路面の表示と左右の駐車場や建物から、この武蔵野消防署境出張所の場所。

(1 話・2~11 話 OP 他)
01-1458 武蔵野アニメーション 武蔵野アニメーション 1
一般のマンションのため写真は載せませんが、あおいが自転車で出勤し駐輪する際、背後に見える道路向かいの建物なども描かれています。ちなみにビル自体の外観は都内杉並区の株式会社アクタスがモデル。

追記: 2015年01月10日武蔵野アニメーション 2

見るからに古そうな上の写真の通り、老朽化により工事囲いが設置され、取り壊しが始まっていました。

追記: 2015年02月28日

跡形もなく撤去され更地になり、柵で囲われていました。 作品に直接登場した建物ではないものの、放送中に姿を消してしまうと時の流れを感じさせますね…。

桜橋

東京都水道局・境浄水場正門前。武蔵境駅北口から、すきっぷ通り経由徒歩 10 分ほどですが、後述の通りバスもあります。

(1 話)
01-0943 桜橋 桜橋 1
「独歩通り」の愛称もある武蔵境通り。手前にあるのは、その国木田独歩の代表作「武蔵野」にちなんだ碑。

(2~11 話 OP・1 話 ED)
02-0203 桜橋 桜橋 3
桜橋交差点。

(1 話)
01-2141 桜橋 桜橋 2
武蔵野大学を経由する三鷹駅行きの関東バスと、西武新宿線・田無 (たなし) 駅を経由し西武池袋線・ひばりヶ丘行き西武バスの桜橋停留所。どちらも武蔵境駅北口を発着し、ここから西武バスでは第 8 話に登場した東大農場に行けます。

いなげや武蔵野関前 (せきまえ) 店 (13 話以降 OP)

13-0305 いなげや いなげや 1
武蔵境通りを田無方面から見た浄水場西交差点。向かってきたあおいの車は…。

13-0306 いなげや いなげや 2
右折して井の頭通りを吉祥寺方面に。

ガスト関前店 (9 話)

09-1645 ガスト関前店 ガスト関前店 2
09-1703 ガスト関前店 ガスト関前店 3
09-1557 ガスト関前店 ガスト関前店 1
七福神のシーンは交差点の向かい。

ひぐち橋公園 (6 話)

雨の中を自転車 (ロード レーサー) に乗る原画・木佐光秀が、制作進行・落合達也を目撃した公園前。

06-0512 ひぐち橋公園 ひぐち橋公園 1
06-0545 ひぐち橋公園 ひぐち橋公園 2
スタジオ カナン社用車代理!? のようにワゴン車が写っていますが、単なる偶然です…。

五日市街道 (1 話)

01-2341 五日市街道 五日市街道 2
01-2343 五日市街道 五日市街道 3
ドン・キホーテ五日市街道小金井公園店 (閉店) ドイト プロ小金井公園店 (2015/4/1 改装オープン) 付近、境橋 (さかいばし) 交差点。

01-2015 五日市街道 五日市街道 1
建物などが一致する場所はありませんが、作中同様に玉川上水沿いで中央線 (センター ライン) が黄色い区間は限られ、写真はマクドナルド保谷 (ほうや) 新町店付近。

この記事内の地点を含む「SHIROBAKO」まとめマップはこちら。

この記事では比較研究のため「SHIROBAKO」の画像を引用しており、これらの各種権利は © 「SHIROBAKO」制作委員会に帰属します。

記事検索
最新コメント